北京五輪スノーボードハーフパイプ代表の冨田せな選手。
金メダルが期待されている冨田せな選手ですが、両親はどのような人物か気になります。
実は父も母もスノーボードが大好きすぎて、都会から雪国へ引っ越してきた過去も。
そんな両親は子供たちが一流の選手になるまでのサポートもものすごいものでした!
というわけで今回は、冨田せな選手の顔について特集していきます。
記事内容はこちら。
- 冨田せなの家族構成!
- 冨田せなの両親の職業は?
- 冨田せなの両親のサポート凄すぎる!
それではみてきましょう!!!
冨田せなの家族構成!

それではまず冨田せな選手の家族構成から見ていきましょう。
冨田せな選手の家族構成ですが
- 父親:冨田達也
- 母親:冨田美里
- 姉:冨田せな
- 妹:冨田るき
- 弟
父親と母親、そして同じくプロスノーボーダーの妹・るきさんと、年の離れた弟がいると思われます。
2017年にせな選手が平昌五輪代表に内定した際、地元の新潟県妙高市役所を訪問しているのですが、その際の集合写真に弟らしき人物が写っているんです。

この矢印の少年になりますが、知らない子が写真に入るわけないですし、顔が父親の達也さんそっくりですので、間違いなく弟でしょうね。
意外と知られていないですが実は3兄弟だったんです。
冨田せなの両親の職業は?

気になる冨田せなのご両親の職業ですが、普通の会社員の可能性が非常に高いです。
また父親だけが働いているのではなく、母親も普通に働いている共働きの家庭でした。
共働きの両親は昼食を持たせ、朝にゲレンデまで姉妹を送り届け、仕事を終えると迎えにきた。
引用元:Standerd新潟
両方とも働きながら娘たちの競技のサポートをしていたんですね〜。
職業自体は不明なのですが、父親と母親がどのような人物なのかを紹介していきましょう!
父親は現役スノーボーダー!

父親の達也さんも娘たちを同じくスノーボーダーです。
現在は新潟県妙高市に在住していますが生まれは愛知県岡崎市で、実は東海オンエアのメンバーのが通っていた岡崎城西高校に通っていたんです。
そんな父親の達也さんがスノーボード競技をしていた影響で、せな選手もるき選手もボードを幼い頃から始めています。
父の影響で3歳からスノーボードをはじめ、保育園年中のとき、はじめてハーフパイプの大会に出場し、競技の道を歩み始める。
引用元:PRTimes
やっぱり世界で活躍しているアスリートの経歴を見てみると、プロスノーボーダーとして活躍する選手の両親は同じ競技または他のウィンタースポーツをやっていた確率が非常に高いんです。
北京五輪のモーグル競技で金メダルが期待される川村あんり選手の両親も、かつてはアイスホッケーの選手として活躍されていました。

話は戻りますが、冨田せな選手の父親は2022年現在でもスノーボードを楽しんでいます。
母親もボーダーだった!

冨田せな選手の母親は美里さんというのですが、美里さんも現在の職業は不明です。
実は母親の美里さんも若い頃はスノーボードをやっており、なんと母親も愛知県出身なのですが、スノーボードのために新潟県の会社に就職しているんです。
二人の両親は共に愛知県の出身で、スノーボードに魅了されて新潟の地に就を求めた。今も仕事をしながら、休日になると滑っている。
引用元:Standerd新潟
これは両親とも相当スノーボードが上手い人だと思います。
スノーボードのために地元を離れて新潟県に就職するってのはかなり異常ですからね。
そんな母親・美里さんももちろん現役でスノーボード競技を楽しんでいます。
冨田せなの両親のサポート凄すぎる!

そんなスノーボード大好き両親ですが、子供たちの競技へのサポートには素晴らしいものがありました。
この両親のサポートがあったからこそ、今せな選手とるき選手は世界で通用する選手になれたのだと思います。
それでは冨田せな選手の両親の熱いサポートエピソードを紹介していきましょう!
①子供もために寝ないで仕事へ行っていた!

エピソードの1つ目は、子供の送り迎えのために寝ないで仕事に行っていたことです。
2021年に新潟のローカルニュースで冨田選手のことが特集されたのですが、その際に
と感謝しながら語っていたんです。
普通子供のためにここまで出来ない気がします。
スキー場はなどは家から距離が離れていたりする場合がほとんどですので、毎日遠い距離を運転していたのでしょう。
②習い事もたくさんさせていた!

冨田せな選手は3歳からスノーボードをやっているわけですが、実はそれ以外のスポーツにも興味があったんです。
それは妹・るきも同様でボード以外にもスポーツをやっていました。
小さい頃からスノーボード以外にも器械体操や水泳など、姉妹がしたいと言ったことを父と母はやらせてくれた。今回の大けがに際しても両親から「危険だからやめなさいと言われたことはない」(せな)。
引用元:Standard新潟
器械体操や水泳もやっていたんですね。
またボードでせな選手が大怪我した際も辞めさせることなく、続けさせてくれたのはやはり競技に理解があるからでしょう。
子供たちのやりたいことをやらせてあげる素敵なご両親でした。
③県外にたくさん送り迎えをしていた!

またご両親はより環境の整っている練習場で練習させるために、県外のゲレンデやトレーニング施設にたくさん送り迎えもしておりました。
ハーフパイプなどの専門的な練習があった場合は高鷲スノーパーク(岐阜)、石打丸山(新潟・湯沢)X-JAM高井富士(長野)などで練習を行っていた。
引用元:PRTimes
新潟から岐阜や長野に送り迎えをしていたのは相当大変ですよね。
現在は自分で運転できるので親の送り迎えはないのですが、小さい頃から18歳くらいまで仕事をしながら送り迎えをしていたと考えるといかに大変かわかると思います。
その甲斐もあっていまでは冨田せな選手は世界トッププレイヤーの仲間入り。
北京五輪での活躍も期待したいですね!